Entries from 2018-01-01 to 1 year

入学書類

大学院入試の申し込みのときは、願書はインターネットで提出、受験料の振込みや受験票の写真もインターネットでほぼ完結し、一部の書類のみ紙で提出しました。 しかしながら、一方で、入学金・授業料の支払いは銀行窓口で、入学書類、学生証の写真は全て紙で…

受験対策

社会人大学院の予備校もあるようですが、自分の場合、本格的な受験対策はしていません。 とは言え、遊び呆けていた訳ではなく、常日頃、仕事でも問題意識を持って取り組んでいました。 社会人大学院の受験科目は、研究計画書、論文、面接を課すところが多い…

国立大学大学院

今年も残すところあと2週間ほど。 色々、迷った挙句、某国立大学法人の社会人大学院博士前期課程(修士課程)に入学することにしました。 実績もあり学費が安いため、定員30名に対して応募者100名超。 無事受かって一安心ですが、いまは願書提出時に作成した研…

MBA

MBAとは、Master of Business Administrationですが。 狭義のMBAは海外MBAや国際認証を得た一部の国内MBAを指す場合があり、専門職学位の経営学修士を含める場合もあるかと思います。 一方で従来型の修士(経営学)も英訳するとMBAになります。 学位の種類だけ…

教育訓練給付制度

教育訓練給付制度には、一般教育訓練給付金と専門実践教育訓練給付金があります。 細かなことは置いておいて、ざっくり一般教育訓練給付金は教育訓練経費の20%(上限10万円)、専門実践教育訓練給付金は教育訓練経費の50%(上限40万円/年)が戻ってくる制度です…

入学金、授業料

社会人大学院の入学金、授業料についても触れておきます。経営系の大学院については、例外はあるかもしれないですが、下記の金額が一般的な様です。 ・国立大学 入学金 282,000円 授業料535,800円/年 ・公立大学(首都大学東京) 入学金282,000(東京都民は141,…

役員報酬

優秀な役員を招聘するのなら、相応しい役員報酬を支給するのは大切なことかと思う。 金額の妥当性はさておき、カルロスゴーンは多額の役員報酬を受けていた一方で日産を窮地から再生させた貢献に報いるのは納得感があるし、某官民ファンドも大きなことをやろ…

公認会計士試験 短答式試験

2018年12月9日は公認会計士試験の短答式試験だったとのこと。 近ごろは短答式試験は年に2回もあるのですね。

Mac miniを購入

Mac

PowerPC Mac miniからIntel Mac miniまで使用していて、6台目のMac miniを購入。 デザインは変わらず、色はスペースグレイに変更。 Macはインテリアと思っているのでいい感じです。

大学院で何を学ぶか

修士と博士で程度の差はあれ、研究の目的は、新しい知識の発見なので、授業で聞いたことを覚えるだけでは意味がない。 実務の世界で経験してきた経営や会計を理論的な側面から理解し、新しい知識を発見し、それを実務にフィードバックすることが求められるの…

社会人大学院に合格してから

とかなんとかやってるうちに社会人大学院に合格することができました。 合格までの軌跡は別の機会に譲るとして、入学までに何をやるべきかが課題としてのしかかります。 続きはまた今度。

専門職大学院

研究者の養成を目的とする従来型大学院のほかに、高度で専門的な職業能力を持った実務家の養成を目的とする専門職大学院があります。 法科大学院や会計専門職大学院は後者だけですが、MBA、MOTについては、大学院によってどちらもあります。 従来型大学院の…

経営学修士、MBAとMOT

自分の仕事に関連のある課程は修士(経営学)、経営学修士(専門職)、MBA、MOTなどですが、いわゆるMBAと呼ばれる課程には、国際認証を得ているものとそうでないものがあるらしい。 とは言え、国際認証を得ていない修士(経営学)でも英語ではMBA以外には訳せませ…

2019年4月から社会人大学院に通うことにしました。

社会人になってから纏まった勉強をしてなかったところ、今年の夏頃に突然大学院に行きたくなりました。 とりあえず、スタディサプリ大学院を読んでどんなところがあるか調べてみました。 https://www.amazon.co.jp/スタディサプリ社会人大学院2019年度版-リ…

謎の転校生

今日からブログを始めました。色々なことを発信していきます。